携帯電話2010年冬春モデルの携帯電話
au
docomo
softbank
どれもこれも似たようなものにしか見えないが、中身は結構パワーアップしているらしい。
これはiphoneの初期のバージョンの写真。この初期モデル、私も未だに使っている。ハッキリ言って初期モデルならもうすでに中身のスペックは他社の携帯電話に負けていると思う。しかし、もしiphoneが初期モデルしか出ていない状態で今に至り、私の携帯が壊れたとしても私はiphoneを買うという自信がある。
iphoneに買い換えたユーザー達は何で買い換えたのだろうか?日本の携帯電話に慣れているのだから買い換えるのは結構勇気がいるはずだ。メールも打ちづらそうだし、バーコードリーダーとか、赤外線通信とかだってできなさそうだし、カメラの機能だって日本の携帯の方が画質が綺麗となったら、一体なんでこいつはここまで魅力的なんだ?
一言で言ってしまえば、見た目だと思う。iphoneを広めたファーストユーザー達は、もうこの写真や動画を見た瞬間から買う事を決めたに違いない。無論、私もその一人である。使い勝手が悪くたってかまわないくらい思った。とにかく、iphoneを使っている自分の姿を想像して、やばい!と感じたりしているわけさ。指でタップしている動画を見ながらワクワクするのさ。楽しそうだなー、と。
予想通りiphoneが発売されてから、次から次へと二番煎じが登場したが、結局は勝つ事はできなかった。日本の携帯電話各社が、こんなにもハイスペックな携帯を出してもiphoneに勝てない理由を、私なりに簡単にまとめてみた。
・基本的に変わる事のない、廃れていく事のないDESIGN
・常に立場が真似される立場であるという事
・遊び心
・softbankから発売された事
大きく言えばこんな所ではないでしょうか?
とにかく、あれこれ細かい事を考えた上で買ったというよりも、感覚的に欲しいと思って買ってしまっているんですよ。機能とか性能で、iphoneに勝とうと思っても勝てないという事。遊び心、欲しいですね。
今、自分が持っている携帯を、10年後、20年後も欲しいと思えるでしょうか?
注意:あくまで、数字の上で勝つとか負けているという表現を使っています。みんなiphoneに買いかえればいいという風に言っているわけではありません。
コメント