ここ最近、なにかと話題のGoogle TVとAPPLE TV。とりあえずチェックしてみたのだが、今年の夏に日本へ上陸するという噂が流れているSONY INTERNET TVの製品情報を見た時、電化製品好きの血が思わず騒いだ。
よし!2011年は思い切ってGoogle TVを買おう!!
それにしても、Google TVの対抗馬とも言われるAPPLE TVって何がいいんだ??すでに持ってるテレビにつないで、i TUNESで映画レンタルしたりYOUTUBE見れたり、MACに保存してる写真とかが共有できる位だろ。かなり限られている印象がする。だったらGoogle TVで際限なくネットとテレビの双方を際限なく楽しんだ方がいいじゃないか?
と、思っていたのは昨日まで。
昨日、ビックカメラのプロジェクターコーナーで「エヴァンゲリオン」が80インチの大画面で流れているのを見た時、衝撃が走った。
プロジェクターっていつの間にこんなに安くて画像が綺麗になったんだ・・・
その時、こんな構図が出来た。
プロジェクター+80インチスクリーン+HDMIセレクタ+APPLE TV+5.1音響システム+PS3+リモコンはアプリダウンロードしてiphone or ipadを使う(これで、テレビ配線繋げば・・・)
おおおっ・・・まさに玉手箱。楽しすぎて家をでないまま歳をくっていきそう。
映画オタクにとっては夢の様なこの環境。ホントにつくれるのか?と思って調べてみた。
そしたら実際にやっている人がいた!!どうやら夢は実現可能のようだ。
映画好きの自分にとってはGoogle TVでDVDやBD買って映画見るよりも、APPLE TVでHD画質の映画を気軽にレンタル・購入して見るという方が(しかも80インチ以上の大画面で!)最高の贅沢なのではないだろうか??と気づいてしまった。しかも、プロジェクターでTVを見る事は可能だ!MAC製品を色々と持っているからこそ楽しめる共有・一体感もたまらない。
もちろん、TVの方が優先順位高い人だったら素直にGoogle TV買った方がいいと思う。部屋をわざわざ暗くして、プロジェクターでTVを見るというのは決して気軽とは言えない。しかし、ワールドカップやオリンピック等を鑑賞する際にプロジェクターだったらとてつもない力を発揮してくれるだろう。自分にとってTVはその程度でいいのだ。普段TVがなくたって別に生きていけるし。これまでもそうだった。
とりあえず、物を買う時は自分の目的をよ~く考えないと絶対に後で後悔することになる。ズボンが欲しかったのについついデザインに引かれて、買う必要のないジャケットを買ってしまうようなもんだ(しかもオーバーサイズ)
2012年に引っ越す予定だからその時にAPPLE TVで最高のホームシアターを完成させよう。
コメント